2013.3.30 中学3年生
以前中学受験を指導した中学3年生の授業に行ってきました。
数検3級過去問演習2回目です。1回目の演習は計算技能検定、
数理技能検定どちらも2,3点不足でしたが、今回はどちらも完全
に合格点でした。各種の宿題でしごいた甲斐がありました。本人も
少し手応えを感じた様です。そこでその手応えをより確かなものに
するため、前回と同様の宿題と共に新たに新しい過去問を制限時間
内に解き自分で採点して間違えた問題を解答解説を読んで自分で
やり直すという宿題を追加しました。プロ家庭教師の経験から、自分
で採点してやり直しをするのは生徒の実力を上げるのに非常に有効
です。しかしこの方法は生徒にある程度の実力が付いているか、その
問題が生徒の実力で解ける範囲であることが重要です。
2013.3.29 中学3年生
英検準2級に合格した中学3年生の授業に行ってきました。
体調を崩したのにも拘らず英検準2級に合格してくれました
が、体調を崩した後遺症が数学の計算力にはっきりと出て
います。計算力の落ち込みが著しいです。しかし春休みの
課題がたくさん出題されているので数学の計算特訓の課題
を特別に出す事も出来ません。とりあえずは学校の課題の
中でプロ家庭教師である私の目の前でしてもらう学校の課題
と自分ひとりでしてもらう課題とを分けて勉強してもらっていま
す。課題テストがあるのでこの市販されていない問題集をなん
とか購入して試験に出やすい分野、私の目の前でした問題の
中で間違いが目立った問題をコピーして課題テスト対策をやり
ながら、計算力の鍛え直しをしていきたいと考えています。
2013.3.28 小学6年生
灘中が志望校の新小学6年生の授業に行ってきました。
連日の国語の授業です。昨日は動詞、形容詞、形容動詞
でしたが、本日は連体詞、副詞、接続詞、感動詞です。それ
ぞれの品詞名は必ず暗記してもらわないといけませんが、
品詞名からそれぞれの品詞がどういうものか分かるという事
を徹底して考えさせました。品詞の意味が品詞名から考えて
分かれば文法は難しいものではありません。その後助詞、
助動詞の解説に入りました。これらもまず品詞名からその
品詞の意義が分かると説明すると、生徒は「さすがプロ家庭
教師!」と感心してくれました。説明の後理解を定着させる
ための問題演習です。説明したことが実際のテストや読解
問題に役に立つという事が理解出来たようです。もちろんこれ
で文法が完全に理解出来た訳ではありませんが、これからの
過去問演習で読解の助けになるレベルの演習をさせました。
2013.3.27 小学6年生
灘中が志望校の新小学6年生の授業に行ってきました。
春休みは生徒の体力に少し余裕があるので、国語の読解力
の基礎となる口語文法を徹底的に叩き込もうと考えています。
今回はまず動詞、形容詞、形容動詞の区別と送り仮名から
入りました。動詞等の区別は大人であれば簡単と思われる
かもしれませんが、プロ家庭教師の経験から活用形の理解
度不足から動詞等を完全に理解している生徒は少数である
ことは分かっています。動詞等の意義と区別を理解させて
から送り仮名の説明です。案の定送り仮名は暗記するだけ
と思っていました。送り仮名にも原則と例外があることを数
多くの具体例を示してしっかりと説明しました。生徒は非常
に良く分かった、もう送り仮名の問題は怖くないと言ってくれ
ました。暗記用のレジメを宿題にして今回の授業は終了です。
2013.3.26 中学1年生
アメリカのボーディングスクールに行っている中学1年生
の授業にいってきました。
入試レベルの問題を使っての演習は前回の授業で終了
したので今回はアメリカでのジオメトリーの授業の予習
です。私がプロ家庭教師というのは残念ながら日本国内
に限ってのことであり、アメリカの学校での授業を英語レ
ベルで補習する事は完全には出来ません。時には辞書を
引いたり生徒本人と相談しながら進めています。それでも
これからアメリカでする予定の5分の位置の1ほどの予習
が出来ました。日本でする中学3年分の授業の予習は完了
しているのでしばらくアメリカでのジオメトリーに苦労する事
はないでしょう。
2013.3.25 中学3年生
以前中学受験を指導した中学3年生の授業に行ってきました。
私からお願いして数検3級を受験してもらうことにしました。と
いうのもこの生徒は気が緩みがちになるのでテスト、テストと
追い立てる方が合っているからです。3級の計算技能検定、
数理技能検定ともに少し合格最低点に足りませんでした。でも
あと3週間試験対策を実行すれば何とかなる成績です。プロ
家庭教師として目の前で過去問をやらせて生徒が戸惑った
問題や箇所を丁寧に解説をして、定理や定義の再確認、暗記
し直して欲しい事項の5回書き、そして間違えた問題のやり直し
とそのFAXとやってもらうことが目白押しです。これでこの生徒
は春休みに遊ぶ時間はほとんどなくなるでしょう。
2013.3.24 中学3年生
体調不良の期間が長く続いたこととその後学年末テスト対策
をした事もあり、英検準2級合格をお知らせすることを失念して
いました。
冬休みに準2級の筆記試験対策をしていたので、直前対策を
した直後には筆記試験合格は確信していました。結果もその
通りになりました、プロ家庭教師としての私の経験からこれは
当然の結果です。ただその後体調を崩し復調したのは面接
試験1週間前でした。これにはさすがのプロ家庭教師も焦り
ました。40度近い高熱を出した場合1週間はまともに頭が働か
ないものです。面接対策としてまず英語の発音に耳を慣らす
ことからゆっくりと始め、残りの4日間で過去問演習で仕上げを
しました。少し不安はありましたが、何とか合格してくれました。
本人の合格したいという意欲のたまものです。
2013.3.23 高校1年生
今年アメリカの日本人学校に入学予定の新高校1年生の
授業に行ってきました。
春休み最後の授業です。口語文法の最後の仕上げです。
今回は助動詞と助詞です。アメリカで生活していると、どうし
ても助詞の微妙なニュアンスの違いは分かりにくい様です。
こちらとしても日本の私立の進学高を受験する訳ではない
ので、格助詞、副助詞、接続助詞、終助詞等の細かい相違
を完全に理解してもらおうとは考えていません。ただプロ家庭
教師として主な助動詞の意味や活用などは完全に暗記は無理
でも理解はしてもらわないといけないと考えています。そのために
動詞、形容詞、形容動詞の意味、活用の種類、活用形を論理
的に解説してきました。それを助動詞に応用できるのだと丁寧に
且つ具体的に説明しました。そしてその理解を定着させるために
問題演習の量を増やしました。アメリカに帰っても少しの時間で
良いので復習をして欲しいとお願いしました。
2013.3.22 中学1年生
アメリカのボーディングスクールに行っている中学1年生
の授業にいってきました。
今回もちょっと宿題の内容が悪かったですね。漢字は中学
受験で頑張ったので少し日本を離れたからと言って一気に
実力は落ちません。こうして少しずつ漢字の復習をしていけ
ば。問題は数学ですね、アメリカのアルジェブラやジオメト
リーは日本でする代数や幾何とはまた別物と考えていいで
す。いずれ日本に戻ってくる事を考えている場合には、日本
のレベルの数学の最低限の実力は維持してもらわないと困
ります。プロ家庭教師として日本の高校入試、大学入試の数
学レベルを維持するために知恵を絞っています。
2013.3.21 高校1年生
今年アメリカの日本人学校に入学予定の新高校1年生の
授業に行ってきました。
今回の春休みは後2回の指導です。あと2回で中学3年分の
口語文法の仕上げをするつもりです。今日は自立語です。各
品詞の区別は何とか理解していますが、紛らわしい品詞の区別
はほとんど出来ていません。それを具体例をいくつか示して、出
来るだけ効率良く説明しました。ただプロ家庭教師の経験から、
単に説明してもレベルの高い文法の問題は出来ません。ここは
最低限の演習問題をしてもらう必要があります。本人が納得する
まで問題演習をして解説をしました。あとは同じ問題のやり直し
が課題です。満点が取れなければ私が説明したレジメの5回書き
が待っています。それが辛いので真剣に課題をしてくれるでしょう。
2013.3.20 中学3年生
先月英検準2級を受験した中学3年生の授業に行ってきました。
合格していたそうです。体調を崩してしばらく振りの授業でしたが、
まず朗報が入りました。ただプロ家庭教師としては喜んでばかり
はいられません。学校の行事の都合によっては受験出来ないかも
しれませんが、数検の3級を受験してもらうつもりです。そのための
準備も怠りなくしています。しかし一旦体調を崩すと長引くことがある
生徒なので数検の指導はあまり厳しくはできませんが。まずは体調
と相談しながら学校の春休みの数学の課題を使っての数研対策で
す。これだと生徒本人の負担も少なくて済みます。
2013.3.19 中学1年生
アメリカのボーディングスクールに行っている中学1年生
の授業にいってきました。
数学の宿題が今一つでした。確かに中学1年生の段階で
高校入試問題レベルの1次関数の問題をしてもらうのは
時期尚早かもしれませんが、アメリカに渡る半年間みっちり
数学の勉強はしてもらったので、この程度の問題は正解に
出来なくてももう少し頑張って欲しかったですね。プロ家庭
教師として1次関数の応用問題、ひいては2次関数の応用
問題、さらに高次関数、微分積分という数学の基本の流れ
をマスターしてもらうためにしっかりと解説をして、同タイプ
の問題をさらに宿題にしました。
2013.3.18 小学6年生
そこで今回の質問である理科の植物分野の暗記事項
です。まず裸子植物と被子植物の区別から、裸子植物
は中学入試で聞かれるのは少ししかありません、その
聞かれる植物名と聞かれる理由の説明。次に被子植物
では何と言っても双子葉植物と単子葉植物の区別、単
子葉植物名をしっかり暗記しなければいけない理由と
その具体例、雄花と雌花の区別がある植物名とその暗記
の仕方、子葉が地中にある状態で発芽する植物名とその
暗記の仕方、風媒花・虫媒花の区別を解説しました。単なる
暗記ではなく、植物分野でもしっかり関連性があることを
理論立てて説明しました。生徒はこんな説明は初めてだと
言ってくれました、プロ家庭教師の面目躍如です。
2013.3.17 小学6年生
灘中が志望校の新小学6年生の授業に行ってきました。
今回は灘中の国語の過去問演習の前に生徒から質問
がありました。理科の植物分野がなかなか完全に暗記
出来ないので良い暗記方法がないか?という事でした。
まず完全に暗記するという事自体が間違えていると指摘
しました。進学塾での理科や国語の暗記事項は莫大な
量が提示されます。それを小学5年生や6年生の早い
段階で完全に暗記するなど出来ません、それが出来る
のはほんの一握りの生徒だけです。すなわち灘中を一桁
で合格出来るような生徒です。プロ家庭教師の立場から
言えば理科の暗記事項で大切な事は、最初に基本的な
事項やテストに良く出題される事項をしっかりと暗記する
事です。これだけでも結構な暗記量になります、特に灘中
レベルであれば。こういう基本的なレベルが暗記出来てい
ないのにさらなる量を暗記しようとすると却って暗記出来る量
が減ってしまいます。この理屈をしっかりと理解させました。
2013.3.16 平成24年度総括
国語、理科の過去問は高得点が続いていることから、
1か月もすればスランプの算数も盛り返すだろうと考
えていたのですが、思っていたよりスランプ脱出に時間
がかかりました。1か月半ほどかかりました。算数で一
刻も早く元通りの得点を取りたいと言う気持ちが強すぎ
たのでしょうね。算数、国語、理科の三科目で合格点が
確実に取れるようになり、灘中合格も見えてきたのですが、
残念ながら灘中は不合格でした。東大寺学園中、西大和
学園中等他の学校は全部合格したのですが、灘中だけが
不合格でした。本人は緊張していなかったと言っていまし
たが、プロ家庭教師としての経験からするとおそらく緊張
していたのが自分で気づかなかったのでしょうね。これを
糧にして国立大学医学部を目指して欲しいですね。
2013.3.15 中学1年生
アメリカのボーディングスクールに行っている中学1年生
の授業にいってきました。
手術をしたという事で1週間振りの授業です。おそらく宿題
が出来ていないと考えていたので、宿題が出来ませんでした
と聞いても慌てませんでした。まず数学の宿題を目の前で
してもらう事にしました。すんなり出来なかった問題は解説し
て関連問題をもう一度宿題です。漢字の宿題は一応してい
ました。しかし間違いが非常に多かったですね。日本を離れ
ているので致し方ありませんが。そこでプロ家庭教師特有の
説明を面白く、暗記し易いように施しました。良く分かったと言
ってくれました。もちろんそれに関連する新たな宿題を出しま
した。今度出来なかった場合には5回書きが待っています。
2013.3.14 高校1年生
今年アメリカの日本人学校に入学予定の新高校1年生の
授業に行ってきました。
今回から古文漢文の基本の指導です。古文の表記法、発音、
歴史的仮名遣いをまず教えました。2年前にアメリカに行くまで
にほんの少しだけ日本の中学校で教えてもらったという事でし
たが、完全に失念していました。表記法と発音は具体例で学ん
でいかないとなかなか身に付きません。その後古語と現代語で
意味が異なる重要古語のテストをしましたが、完全に落第です。
今回宿題はこの再暗記だけにして、次回再テストです。漢文は
返り点の説明と演習です。最初は全く出来ませんでしたが、後半
は理解が進みレ点と一・二点は習得出来ました。プロ家庭教師と
しても一年分の国語を二週間でする指導するのはなかなか骨の
折れる仕事です。
2013.3.13 小学6年生
灘中が志望校の新小学6年生の授業に行ってきました。
今回は詩、短歌、俳句です。まずは、「何故このような韻文
には色々な修辞方法があるのか?」という根本的なことを
説明しました。その後各修辞法の説明とその暗記のための
5回書きです。それから灘中の過去問演習です。今回この
ような授業形式にしたのはこの生徒が灘中の詩の読解に
苦戦しているからです。単に詩の読解をするというのでは
なく、何故多くの修辞法があり、それがどのように使われる
のかが分からないとこのままの状態で進歩しないとプロ家庭
教師の勘が囁いたのです。
2013.3.12 高校1年生
今年アメリカの日本人学校に入学予定の新高校1年生の
授業に行ってきました。
今回は少し時間が多めなのでじっくりと読解問題に取り組み
数多くの問題をする事が出来ました。そこで気付いたのは、
この生徒は随筆文の読解が上手だということです。アメリカ
での学校生活で英語のエッセイを多く読み、自らもエッセイ
を書いているからでしょう。随筆文が分かるという事は感性
が鋭いという事です。ならば漢字、文法や慣用句等知識事項
をしっかり暗記すれば論説文なども分かるようになるという事
です。このことをしっかり生徒本人に説明し、納得させこれから
しっかりと日本語の文章を読むようにと説得しました。
2013.3.11 高校1年生
今年アメリカの日本人学校に入学予定の新高校1年生の
授業に行ってきました。
読解の宿題がなかなか全部出来ないようです。アメリカでは
日本語の訓練をする事がないのですから、何とか全部の問題
に取り組んで欲しいと言いました。すべての問題を正解にする
必要は全くなく、出来るだけ多くの文章を読んで日本語で考える
訓練をして欲しいのです。間違えた設問はプロ家庭教師である
私が漢字、文法を含めてあらゆる方面から解説をするのです。
少々分からない設問があっても必ず納得出来るまで説明をする
と説得しました。直接授業に関係ない事項は色々と質問してくれ
るのですが、日本語の文章を読むのは気が進まないようです。
2013.3.10 高校1年生
今年アメリカの日本人学校に入学予定の新高校1年生の
授業に行ってきました。
先日風邪を引いたそうで鼻をグズグズさせていました。風邪
のせいもあり宿題が完全にはこなせていませんでした。そこ
で今回の授業は宿題のなかで間違えた事項と分からなかった
問題を説明したうえで、未消化の宿題を仕上げることから入り
ました。そのあとは前回同様読解力の強化です。日本語から
2年離れているいるせいで、日本で生活している生徒と比べる
と驚くような基本的事項が分かっていません。プロ家庭教師と
して、英語の表現や文法と比較しながら、また物理や化学、
歴史といったものと比較して説明し、暗記させていきます。生徒
が一番おもしろがるのが漢字ですね、漢字の成り立ち、意味に
よる読み方の違い等、出来るだけ日本にいる間に量を暗記させ
ようと考えています。
2013.3.9 中学1年生
アメリカのボーディングスクールに行っている中学1年生
の授業にいってきました。
スケジュールの急遽の変更で連日の授業になってしまい
ました。宿題が半分ほどしか出来ていませんでした。その
宿題のチェックですが、漢字が悪かったですね、まあアメ
リカで生活しているので仕方がない面もありますが。しかし
これで引き下がればプロ家庭教師の仕事になりません。
アメリカで漢字の勉強をしない以上私の授業だけで頭に
残るように漢字の部首の成り立ちや意味の説明、熟語の
構成など生徒が「面白い!」と感じてくれる授業が出来ま
した。
次は数学の先取り授業です。ひと通り中学3年間の内容は
説明済みですが、大学受験を考えて、今回は1次関数のレ
ベルの高い問題演習です。
2013.3.8 中学3年生
以前中学受験を指導した中学3年生の授業に行ってきました。
今回は学年末テスト対策最終日です。今日は理科1分野と幾何
です。前々回の授業で理科1分野は6分から7分ほどテスト対策
を実施していたので、今日はスイスイと進みました。余った時間で
幾何のテスト対策です。この生徒は中学受験の時から図形が苦手
なのです。簡単な角度や面積を求める問題は得意なのですが、
少し複雑な図形になるとお手上げなのです。一つ一つヒントを小出し
にしながら、「設問の図の中に分かっていること、考えていくうちに分
かったことを丁寧に書いていくのだ。」とプロ家庭教師として指摘し
続けているのですが、注意したときは書き込んでも、のど元過ぎれば
なんとかです。しかしこれを根気よく続けていくしかありません。
2013.3.7 中学1年生
アメリカのボーディングスクールに行っている中学1年生
の授業にいってきました。
ボーディングスクールでしているジオメトリーとアルジェブラ
の授業の確認をしました。まずお母さんと今後の授業の進め
方の相談です。アメリカの授業内容を確かめながら日本での
数学レベルを維持するという事で一致しました。それから日本語
から離れる事になるので漢字の宿題をたくさん出すことにしま
した。もちろんテストをして間違えた漢字の5回書きをFAXさせ
ます。なかなか難しい注文ですがプロ家庭教師としては非常に
やりがいのある仕事です。
2013.3.6 高校1年生
今年アメリカの日本人学校に入学予定の新高校1年生の
授業に行ってきました。
日本に帰ってくる期間だけの限定的な授業です。数学の
実力の底上げをする事と日本語の授業をほとんど2年間
受けていないので国語の実力を日本にいる中学3年生の
レベルにする事が目的です。数学はAO入試に合格して
いる訳ですから何とかなると思いますが、問題は国語です。
読解力、漢字、文法、知識事項すべてにおいて日本にいる
中学3年生には届いていません。すべての分野を効率良く
指導して依頼に応えなければいけません。プロ家庭教師の
腕の見せ所です。
2013.3.5 小学6年生
灘中が志望校の新小学6年生の授業に行ってきました。
今回も灘中の過去問演習をやりながら読解力教科と知識
事項の整理をしていきました。今回特に生徒に注意した事項
は指示語の確認です。この生徒は設問で指示語が聞かれ
ない限り指示語が何を指しているか考えてこなかったそうで
す。それでは読解力が上がらない筈です。指示語は文章中
に出てきたら無意識でそれがなにを指しているか分かるように
ならないといけません。もちろん最初からそんなことが出来る
筈がありません。最初のうちは面倒でも指示語が出てきたら、
この指示語が何を指しているかいつも考えるようにしなければ
なりません。それを続けているといつの間にか無意識で指示語
を追うようになると指摘しました。
2013.3.4 中学3年生
先月英検準2級を受験した中学3年生の授業に行ってきました。
今回は代数です。まず自分でテスト勉強をしていた時の分からない
問題の質問でした。すべて総合問題の応用問題でした。これらの
問題がすんなり出来れば苦労はしません。まずすべての問題に
言えることは設問の図に書き込みが足らないことです。少しでも
問題に取り組んで分かったことが出てくればすぐに図に書き込む
ように注意しました。書き込んだからといってすべての問題が出来る
ようにはなりませんが、少しずつでも図に書き込んでいくと設問に
対する理解度が上がり新たに分かる事が出てくる可能性が出て
きます。
次に2時関数の応用問題です。これもまず丁寧に点の座標や、
直線、放物線の式を書き込むことです、グラフに。そうすると次
にはこの点の座標が分かるのではないか?あの直線や曲線の
式が分かるのではないか?と思考が進んでいきます。
2013.3.3 中学3年生
以前中学受験を指導した中学3年生の授業に行ってきました。
今回は学年末テスト対策3日目です。今日は代数です。規則性
の応用問題は良く理解出来ていました。しかしもう少し図を書いて
考えるともう少し早く正確に出来ると指摘しました、中学受験の時
の算数と同じように。図をあまり書かないというのが2次関数の応
用問題の時に問題点が出てきました。図を書かないものだから
少し難しくなるとすぐに考え込んでしますのです。そこでプロ家庭
教師としてこの生徒を中学受験の時に指導してきたことを生かそう
と考えました。「図形の問題の時にこのように補助線を引きなさい。」
と注意していたでしょう?「平行線の時のちょうちょ型は?」と小学生
の時に口を酸っぱくして注意していた事を繰り返しました。思い当たる
ことがあるので、納得して図を書くようになりました。
2013.3.2 平成24年度総括
算数が少しスランプで算数の成績が少し下がりましたが、
プロ家庭教師である私は焦りませんでした。なぜなら、
サボらずに継続して勉強していれば、このような小さい
スランプは1か月もすれば、脱出できることが経験上分
かっていたからです。
それに算数はスランプでしたが、国語の学力が上がって
きていましたからなおさらです。なかなか国語の過去問
では合格点が取れませんでしたが、11月になると安定
して7割が取れるようになりました。国語の知識事項も
徐々に実力をつけてくれました。さらに理科の過去問
は8割超えが当たり前のような状況でした。これなら、
算数のスランプはすぐに脱出してくれると考えました。
2013.3.1 中学3年生
以前中学受験を指導した中学3年生の授業に行ってきました。
今回は学年末テスト対策2日目です。生徒本人の希望により
今日は理科1分野のテスト対策です。エネルギーの種類、変遷、
エネルギーの変換等です。プロ家庭教師の立場からは必ず出題
されるものがあります。エネルギーの単位のジュールです。エネ
ルギーが何ジュールか?というものです。そのエネルギーの計算
を位置エネルギー、運動エネルギー、熱エネルギー、電気エネル
ギーの種類に応じて区別して計算出来るようにする事です。少な
くても1問や2問は出題される筈です。しっかりと定義、公式を暗記
させて問題演習をさせました。